横田石材スタッフBlog

京都府福知山市にある石材店・横田石材のスタッフのブログです 横田石材HPはこちらhttp://www.yokota-sekizai.co.jp/ 旧記事はこちらhttp://ameblo.jp/yokoseki/ 

6月カレンダーより

こんにちは。越村です。 

 

今日はとても良いお天気ですが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?

 


6月
横田カレンダーより

 f:id:yokota-sekizai:20180602135506j:image

 

蓮の花にお地蔵様と癒しの絵になっております(*^^*)

 

 

仏教において蓮の花はよく使われます。

 

 


その意味を調べたところ、

蓮は知性や慈悲の象徴とされ、死後の
極楽浄土に咲く花とされているそうです。


蓮の花は泥の中から出てきて、しかも泥に染まらず清浄無垢の美しい大きな花をつけます。泥水を煩悩、苦しみの世界を表し、花を悟りの世界を象徴しています。

 

一つの茎に一つの花を咲かせる蓮は、煩悩の世界と悟りの世界は直通していて煩悩即菩提を表します。

また、蓮は蕾の時から、すでに花弁の下の台に実をつけるところから、皆が生まれながらにして仏になる性分を具えている事を象徴していて華果同時として仏教では尊ばれるそうです。

 

 


調べてみて、なるほどと思いました。

仏事は奥が深く、日々勉強中です。

 


只今、一緒に働いてくださるスタッフ募集しております。

 

 

興味のある方ぜひ、ご連絡お待ちしております。

 

f:id:yokota-sekizai:20180602135519j:image

福知山市前田新町18

株式会社  横田石材

0773-20-1114

最近の事~お知らせ

こんにちは!

ご無沙汰しております。織田です。

 

寒くなったり、暑くなったりで毎朝服装に迷いますね。

 

そんな寒暖差の激しい毎日ですが、社内も最近はバタバタと激しい動きの毎日です。

 

 

横田石材では、ご存知の通り主に墓石を販売しておりますがお客様への提案の際、図面と見積書を作成しご提案させていただいております。

 

書類作成の為に様々なソフトを使用しているわけですが、図面などは墓石専用の特殊なCADを使用し作成しています。

 

そこでGWの連休明けに、その図面作成ソフトの入れ替えが決定!

 

3日間の講習を終え、新ソフトで皆が頑張っている状況です。

 

少し紹介・・・

 

f:id:yokota-sekizai:20180529152800j:plain

もちろん初めは何もない状態からスタートします。

ここに墓石や付属品などをポチポチ置いていきます~

f:id:yokota-sekizai:20180529150955j:plain

寸法を入力したりして、ここからお客様へご提案させていただけるだけの情報を詰め込む!!(笑)

 

 

分かりやすく石のカラーイメージなどもお渡しさせていただいておりますので、そちらも作成。

f:id:yokota-sekizai:20180529150951j:plain

凄いのが、すごくリアルだという事!

f:id:yokota-sekizai:20180529150947j:plain

こちら完成CGですが、塔婆立てなんて凄くリアル。金色部分がピカピカ。

 

 

まだまだ慣れていない分時間はかかりがちですが、出来るだけ分かりやすく、美しいものをお客様へ提出したいという気持ちでスタッフ一同頑張っております!!

 

 

 

 

 

 

話は変わり、タイトルにもありましたお知らせですが、只今

絶賛 スタッフ募集中です!!

 

事務経験者ではなくてもPC操作が可能なら大丈夫!

男性でも女性でも大歓迎です!

 

ブログを読んでいただいている方はもうご存知かと思いますが、雰囲気はアットホームで楽しい職場です(笑)

 

 

 

 

今回は事務職がメインの募集にはなりますが、営業・現場の方もご興味があればご連絡ください♪

 

 

 

株式会社 横田石材

京都府福知山市前田新町18

0773-20-1114

 

お電話お待ちしております!

 

 

 

鈴蘭

こんばんは!横田です。

最近ブログの更新が、、、すみません😅

 

さて、今日は先日いただいた「鈴蘭」に、ついて!

 

岡山の出張で、その出張先のお寺にて見つけた「鈴蘭」。

知っているようであまり知らなかった「鈴蘭」に少し愛着が湧き、住職から譲っていただきました!

f:id:yokota-sekizai:20180522183317j:image

香りも良く、ワクワクしながら袋に入れて持ち帰り、次の日会社に植えました!

 

成長日記を書こうと思っていましたが、、、、、しかし、、、、

 

f:id:yokota-sekizai:20180522183445j:image

あれ?w

 

f:id:yokota-sekizai:20180522183508j:image

あれ?w

 

花が無くなっていました😅

 

調べてみると、開花の季節は4月から6月で見頃は5月が最適と書いてありました。

鈴蘭のメッカともいえる北海道では、1ヶ月ほど時期がずれ、6月頃が見頃だそうです。

 

なぜか散ってしまったので、少しだけ情報を。

 

ユリ科多年草で、白い花だけで無くピンク色の花が咲くピンク鈴蘭や、高さがあり大きな花をたくさん咲かせるドリーンや、葉の黄色い縦じまが特徴的なアルボストリアータなど、鈴蘭の種類は豊富です。

 

鈴蘭の香りは、ローズやジャスミンと並ぶ三大フローラルとして知られていて、香水の原料としても使われるみたいです。

 

花言葉は、、、

「再び幸せが訪れる」

「純粋」

「純潔」

「謙遜」

 

f:id:yokota-sekizai:20180522184600j:image

f:id:yokota-sekizai:20180522184610j:image

育てやすい花らしいので、来年はこの写真のような綺麗な花が咲く事を信じて育ててみようと思います😊

 

また来年をお楽しみに!

母の日

こんにちは!成田です。

暑い日が続き眠っていたエアコンにお世話になる季節がやって参りました!

すでに冷房を入れないと生活しづらい気温ですがいかがお過ごしでしょうか?

 

さて先週の日曜日は母の日でした。

f:id:yokota-sekizai:20180516095443j:image

 

全優石でも母の日にお墓参りをしようという活動をさせていただきました!

 

 

生前と同じように共に過ごすというのは非常に心が安らぐものですね。

 

 

母の日は、1913年に青山学院で、母の日礼拝が行われ、アンナ・ジャービスから青山学院にメッセージが届き、当時青山学院にいた女性宣教師たちの熱心な働きかけで、日本で「母の日」が定着していくきっかけとなったとされます。

大日本連合婦人会が1931年(昭和6年)に結成された。その際、同組織は皇后(香淳皇后)の誕生日である3月6日(地久節)を「母の日」としましたが、普及しませんでした。

 

1937年(昭和12年)5月8日に、第1回「森永母の日大会」(森永母を讃へる会主催、母の日中央委員会協賛)が豊島園で開催されました。その後、1949年(昭和24年)ごろからアメリカに倣って5月の第2日曜日に行われるようになりました。

 

母の日には、カーネーションなどを贈るのが一般的であります。

 

f:id:yokota-sekizai:20180516115446j:image

 

なお、あまり知られていないが、5月5日のこどもの日は、国民の祝日に関する法律第2条によると「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝すること」が趣旨となっているようです。

 

日頃から何事にも感謝しながら生きていきたいものですね!

成長!

大変ご無沙汰を致しまして申し訳ございませんでした。

 

こんにちは店長の大倉です。

今年はカレンダーの並びが良くゴールデンウィークのお休みも長かったんではないでしょうか?

当社では前半と後半に分けて社員はお休みを取らしていただいております。

なので、お店の方はゴールデンウイーク中はずっと開店しておりました。

私は前半にお休みを頂きましたので、もう休みボケはありませんが皆様はいかがですか?

久々の家族サービスに疲れた方もおられるのかなと思いつつ仕事をしてます。

 

早速ですが、本日のお題ですが以前にも書かせていただきましたが本社の屋外展示場のフラワーポットに蒔いた種が大変ご無沙汰している間にかなり成長しました。

f:id:yokota-sekizai:20180508165338j:imagef:id:yokota-sekizai:20180508165509j:image

ほんとに小さいですが花のつぼみもあります。

また、部長がお客様から頂いたスズランが新しく加わりました!

f:id:yokota-sekizai:20180508165531j:imagef:id:yokota-sekizai:20180508165605j:image

小さくて可憐なお花がついています。

展示場の花壇も綺麗に咲いています!

f:id:yokota-sekizai:20180508165632j:imagef:id:yokota-sekizai:20180508165706j:image

ご興味のある方は是非一度ご来店くださいませ。

 

まだまだ休み疲れがあるかと思いますが、お休み中の楽しい思いでを糧にゆっくり疲れを癒してくださいませ。