横田石材スタッフBlog

京都府福知山市にある石材店・横田石材のスタッフのブログです 横田石材HPはこちらhttp://www.yokota-sekizai.co.jp/ 旧記事はこちらhttp://ameblo.jp/yokoseki/ 

恵比寿様と大黒様

こんにちは。越村です。

本年もどうぞ宜しくお願いします😊

 

さて、今日は『宵えびすの日』

今朝の御霊神社はこんな感じでした。

f:id:yokota-sekizai:20200109171029j:image

f:id:yokota-sekizai:20200109171035j:image

えびす祭の赤いのぼりが揚げられていました。

 

会社のカレンダーを見てみると

f:id:yokota-sekizai:20200109171104j:image

恵比寿様と、大黒様が2人ならばれてる絵。

 

去年のお飾りにも(今年の分はこれからです)

f:id:yokota-sekizai:20200109171109j:image

2人揃っておられます。

 

恵比寿様が商売繁盛、大黒様が五穀豊穣の関係である事で、2人並んで✨開運招福✨とされ一緒に祀られる事が多いそうです。

 

弊社も(株)横田石材 石材部、丹波ほっこり農園 農業事業部があります。商売繁盛、五穀豊穣を願います🙏

 

最後に、私の今年の目標としまして、恵比寿様や大黒様のように和やかな笑顔で、お客様に接客出来る様に心がけたいと思います。

七草粥の日

皆さん、おはようございます☀横田です。

今週は雨が多そうですが、テンション上げてダラけないようにしていかないと。。。

 

さて、昨日は仕事始めということで、本社に集まり全員で朝礼を行いました🙌

そして、全員で写経をし、御霊神社へ参拝しました⛩

 

f:id:yokota-sekizai:20200107075652j:image

f:id:yokota-sekizai:20200107075705j:image

 

新しい年のスタートが、全員で気持ちよく出来たことに感謝です🙏

 

そして、今日は「七草粥の日」

春の七草や餅などを具材とする塩味の粥で、その一年の無病息災を願って食べられている行事食です。正月の祝膳や祝酒で弱った胃を休める為とも言われています。

 

体調管理をしっかりとし、社員一同 心を一つにして邁進してまいります。

本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます🙇‍♂️

 

明けましておめでとうございます!

こんにちは店長の大倉です。

 

明けましておめでとうございます!

今年は5月に新元号となり、また10月からは消費税が上がるなど何かと忙しない1年となりそうです。

 

その様な中でも、横田石材は地域一番店を目指して猪突猛進してまいります!

 

本年も変わらぬお引き立ての程、宜しくお願い申し上げます!

◆完売御礼◆

 

こんにちは、塩見です。

 

12月も中旬に入り、冷え込む日が続いております。いよいよ冬の到来を感じますね。

 

体調管理が難しい季節となりますが、年の瀬はなにかと忙しなく、多少の不調であれば気力で乗り切れてしまうという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

年末年始の休暇に向けて、今年の仕事に心残りのないよう、テキパキ業務をこなしたいと思っています。

 

 

さて、タイトルにもありますとおり、9月下旬より販売いたしておりました『ほしぶどう』が、おかげさまをもちまして、今季製造分完売となりました。

 

ご購入いただきましたみなさま、またお召し上がりくださいましたみなさま、どうもありがとうございました。

 

販売期間中、本社には福岡や鹿児島ご在住のお客様から『ほしぶどう』についてのお問い合わせをいただき、また実際にご購入もしていただきました。

 

三和ぶどうから作った『ほしぶどう』のおいしさが九州方面にまで伝わったことが、とても喜ばしく、また光栄に感じました。

 

  

今季お召し上がりになれなかったお客様、大変申し訳ございませんでした。

また来年の発売をどうぞご期待くださいませ。

  

 

 

f:id:yokota-sekizai:20180921011841j:plain

ほしぶどう (丹波ほっこり農園)

 

 

 

さてさて、ほっこり農園で栽培している作物はぶどうだけではありません!

 

 

先日、新しょうがの発売をお知らせいたしましたが、採れたての新しょうがで作った次なる商品の発売をついに開始いたしました。

 

 

 

f:id:yokota-sekizai:20181217134628j:plain

生姜糖 (丹波ほっこり農園)

 

 

 

f:id:yokota-sekizai:20181217134829j:plain

 

 

 

年末年始で人の集まりの多いこの季節、女子会・男子会・家族会などのお茶うけにも最適なこちらの生姜糖をぜひお試しになってみませんか?

 

 

のどの痛みに!

冷え性対策に!

風邪の予防に!

美容と健康に!

しょうがパワーの効果が期待できる商品となっております。

 

 

本社店頭でも販売いたしておりますので、どうぞお気軽にお立ち寄りくださいませ。

 

 

 

師走

 

こんにちは成田です。

 

早いもので今年も残すところあと一ヶ月となってしまいました。

 

1月に新年の目標を立てた方は、その目標は達成できそうでしょうか?

 

この一年を振り返るにはまだ少し早い気もしますが、ここらへんで一度立ち止まって考えてみみたいものです。

 

そして、いよいよ平成最後の月となってしまいました、、。

 

また、12月は仏教徒としても大切な月です。

お釈迦さまが悟りを開いた日を記念する日で、12月8日に成道会が行われます。

 

「成道(じょうどう)」とは、悟りを開き仏道を完成するという意味があります。

「臘八会」は、「臘月(ろうづき)の8日」という意味があり、臘月とは旧暦の12月のことです。


お釈迦様とは、仏教の開祖であり、仏陀(ぶっだ・悟りを開いた人という意味)とも呼ばれます。

 
お釈迦様は4月8日に誕生し、29歳の時に出家(しゅっけ・俗世の生活を捨て、仏道の修行をすること)します。

出家したあと、自らの体を痛めつけることによって精神を浄化し、悟りを開く「苦行(くぎょう)」を続けますが、苦行では悟りを開けないと考えたお釈迦様は、体を痛めつけることをやめ、菩提樹の下で瞑想を始めます。

瞑想を始めて数日後の12月8日に、お釈迦様は悟りを開きました。

このとき、お釈迦様は35歳でした。

悟りを開いたお釈迦様は、その後、80歳で一生を終えるまで人々に仏道を教え続けたました。

お釈迦様が悟りを開き、仏道を完成させたことを記念して、12月8日に「成道会」という法要が行われるようになったそうです。

 

禅道場では12月1日から8日までの期間「摂心会」という集中的な坐禅修行が各地の修行道場などで行われます。

 

成道会のご法要の前に今一度お墓を掃除してみてはいかがでしょうか。